「ぼぶのコラム、、、、、子供だお」
社畜は水の飲みすぎで、足がつる。。
足がつってる女子を見ると、
少し興奮します。
ほ~~~ら~~~足元をみて~~~ごら~~~ん~~
こにゃにゃちわ~「中華&日本酒バル~ぼぶ」です~~
はい。お久しぶりに、
コラムのコーナーですね★
今回のテーマは。
「子供~ぼぶ親になった」
はい。皆さんご存知、
あたし達の娘、七瀬ですが、
もう早いもので、
1歳と3か月。
生まれて479日。
人生はあっという間ですね(笑)
あたしの中で、人生で一番早く感じる時間は、
アルバイトに行く前の家の時間なんですが、
それの1億倍速いですね(笑)
去年の7月6日に19時35分ごろに生まれて、
初めて抱っこした事、
嫁ちゃんのお母さんから来た電話、
初めて、笑顔を見たとき。
初めて寝返りをしたとき、
初めて立った時、
死ぬ時まで忘れないでしょう★
この小さい体の我が娘を、大切に、育てたい。
と、思い、今でもこれからも、
試行錯誤しながら行くんでしょう★
話は少し戻りますが、
初めて、
嫁ちゃんについてって、
初めてエコーを見たとき、先生が、
「ほらーみえるでしょう??女の子ですね~」
って聞いて涙が止まらなかった事を覚えてますね(笑)
んでもって、予定日の次の日に、
無事に生まれて、
仕事終わりに病院に行き、
嫁ちゃんが疲れてるからって事で、
次の日に朝いちで、会いにいき、
我が子を抱いた時は、ふわ~~~って感じでしたね~~~
退院して、
1か月は、嫁ちゃんの地元の小樽に帰省して、
3かいくらい会いに行って、
やっと、我が家に帰ってきた時に、
自分の子供なんだな~って実感したな~~~
よく、赤ちゃん寝なくて大変だよ~~って言われてたけど、
人間なんて、体験しないとわからないもんなんですよね(笑)
その日に、
子供が3時間おきに泣いて起きるって体験して、
本当にびっくりして、
とても疲れたことを覚えてますね~~
あたし、眠りが浅く、
すぐに起きるんですね~~~
初日に本当にびっくりして、
子育てやべ~~って思いましたね(笑)
それから、
12時過ぎに店に向かう→26時過ぎに帰る、
嫁ちゃんとバトンタッチ→朝の6時くらいによめちゃんバトンタッチ
ぼぶ寝る→12時過ぎに店に向かう。
の、ループなんですね~~
しかも子供調子が良い時でこんな感じなんですね~~~
しかも目が離せれないんですね~~
ある日を境に急に寝だして、
ヤッホーって言ってたら、
またすぐに起きるようになるんですね~~~
もう怖かったですね(笑)
その時思いました。
仕事の方がめちゃ楽!
もう全然仕事の方が楽。
嫁ちゃんに言いましたわ(笑)
「仕事してる方が楽だわ~~ごめんね」
この、仕事の方が楽、発言に対して、
文句、苦情がある方は、
そもそもお前らなんて大した仕事もしてないんだから。
言う権利ないからな(笑)
それでも文句ある方は是非!
仕事って勝手に時間たつじゃない??
あたし達みたいな人間はお客様こないと、
お金がもらえないから大変だけど、
どんなに、
怒られても、どんなにしんどくても、
時間はたって、給料はもらえる。
子育ては特に産まれて間もない時は、
母親は、頼れる人や、
社会からの孤独感、
子供への責任感、
色々な感情が混ざって時に爆発しちゃいます。
ある日、仕事終わりに、
嫁ちゃんが泣きながら、あたしの事を待ってた、
あの時の顔を忘れれません。
自分の親でもなく、
トモダチでもなく、
パートナーの帰りを待って、寝れなくてしんどくて、
どうしようもなくなって、感情が爆発したんでしょうね。
でもある日に、
洗い物がたまってるから、
洗い物をしようとしたら、
「あたしが洗うから大丈夫!」
って強めに言われたことがあり、
すごく難しかったですね。
母親としての家事の部分をあたしが何気なくやると、
母親としての、存在価値的な部分を否定されてると思ったみたいですね。
昔のあたしなら、
2度とやらね~~って思ってましたが、
今だと、
嫁ちゃんが寝てる間とか、
シャワー浴びてる時にやりますね~~
目の前でやるのと、
もうやっといた。だとだいぶ違うみたいですね。
はい。
あたしもあやしながら、
いつまでたっても泣き止まないから、窓から分投げようかな~~~
って一瞬思いましたが(笑)
ま~しないんですが、
ついうまくイカナク叩いたり、大きい声で注意する気持ちはわかります。
でも、
そんな時は、例えば奥さんが、たたいたり、叫んだり、
してたら、奥さん側の方になって話してあげてほしいですね。
子供ばっかりを、守ると、奥さんはもうどこにも居場所はなくなるんですよね。
特に子供が小さい時は、
常に奥さんの気持ちを考えて、
子育てしてほしいな~~~って思いますね。
まだ1歳3か月しか育ててないけど(笑)
これみてこれから、これからパパになる人や、
今パパな人は、
「子供の味方ではなく、嫁の理解者であってほしい」
ってのが、
あたしなりの考えです。
娘に対する愛と、
嫁に対する愛が、
質が違うのが明白なあたしなりの考え方でした★
ってことで、
これ読んでる、子育てに少し疲れたお母さんや、
お父さんはいつでも、ぼぶに連れてきてくれYO
早い時間なら貸し切りにするから~~
たまに周りを気にせず、飲んで食べてほしいYO
はい。
いつまでも皆さんの家庭が幸せでありますように。
Byぼぶ

中野宣弘

最新記事 by 中野宣弘 (全て見る)
- 7時間半の男だお。 - 2022年8月11日
- やんちゃだお。 - 2022年8月10日
- 母は強いんだお。でも弱い時の方が多いんだお。 - 2022年8月8日
- 夏休みを満喫してるだお。 - 2022年8月7日
- すすきの祭りだお。祭りだお。 - 2022年8月6日
Posted by 中野宣弘
関連記事
「あいちゃん、、、、おつかれだお」
会社から給料を頂いてる事を忘れるな! ...
「バルーンアーティストに、、、、、、なるだお」
社畜は新しい事に挑戦するんだ! ...
佐々木インマイマインだお。
社畜は青春映画が好きだ! ...
「中華料理~~~~から6件だお」
雨だけど、 よさこい頑張れ! あたしは以外に応援してる! 毎年雨っぽくてかわいそ ...
「日本酒ときどき、、、、、、、、なめこだお」
こにゃにゃちわー★すすきの、、、、、やはり暇なんでしょうか??GW皆様お出かけで ...